まいにちくらくら

アニメの考察感想とか

ブログにまつわる数字のはなし

お疲れ様です。くらくです。

 

さて、前回はブログを主観的に振り返る記事を書きましたが、今回は数字的な面を含めて、客観的にブログを振り返っていこうという記事です。

 

f:id:yamachi_9rakura:20200607234655p:plain

 

 

 

 

現状を知る

f:id:yamachi_9rakura:20200607234918p:plain

fig1:6月7日時点のアクセス解析

 

累計アクセスがおよそ630000回。今年入ってからは1日平均1000〜2000アクセスがある感じですね。

昨年12月はだいたい日毎で4000〜10000のアクセスがありました。この月だけで20万アクセスはいっていたと思います。

 

相場というか他のブロガーの方がどんな感じなのかは全然知らないので、これがどの程度のことなのかはいまいちわかりませんが、「恐れ多い」というのが正直な感想です。

 

このグラフで見ると、いっときものすごく伸びているところがありますが、これは直近で出した「ドラグマ」対策の記事ですね。

 

 

 

各指標で見る評価の高い記事

ドラグマ対策の記事

 

twitterでおそらく私の生涯で一番伸びたツイートになってしまいました。正直、内容が薄いと思っていた記事だったので、評価されているのが意外です

とはいえ、ブロガーとして憧れを持っていたしらこさんに初めて褒めていただけた記事、というのもあって、とても印象に残っている記事です。

 

リモートデュエル の記事

yamachi-9rakura.hatenablog.com

 

累計アクセスという点で言えば、明確な指標は残っていないですが、記事公開直後からずっと注目の記事欄を占拠しているこの記事が一番多いんじゃないかと思います。

時期がよかったというのもありますが、はてなブログ公式twitterで紹介されたのもでかかった気もしますね。何気にブックマークの多さ記事引用の多さもダントツです。

 

 

他の方が出している後発の記事の方が、クオリティという観点で言えば高いものが多いのにも関わらず、こうやって評価されているのは、

  • 公開したタイミング
  • discordアカウントを2つ使うという意外性
  • カメラの購入を介さないため導入がしやすいという点

これら3つの要素が大きかったのではないかと推察しています。

 

 

長い間、「リモートデュエル  discord」で検索すると、グーグル検索でトップに出ていたというのは、少し恥ずかしい気もしますが、同時に多くの人の需要に答えられる記事をかけたという点は誇れますね。

 

 シャドールの初心者向け記事

yamachi-9rakura.hatenablog.com

 

瞬間的に多くのアクセスを稼いだ記事といえばこちらだと思います。

 

シャドール ストラク発売直後には、瞬間的に一日2万のアクセスがあったと記憶しています。

 

ストラク発売直後でかなり世間的にシャドールが注目されていた中、シャドール初心者向けに書いた記事というのが受けた一因だと思います。

 

シャドールを古くから使っている方達が書く記事は、持論に沿った構築論や、良い意味で競技性を突き詰めたものが多かったため(前回の記事でいった通り、私はそういう記事が大好きですが)、初めてシャドールを触るという初心者には向かない記事であると考えていました。

 

シャドール はできることが多い反面、とても難しいテーマなので、純構築でのシャドールの個々の特性を理解してもらえるような記事を目指して書いた記憶があります。

この週はアドカレの記事とも被っている上にシャドール を回したい欲もあって、さらには年末で色々と忙しかったこともあって、かなり切羽詰まっていた気がしますw

 

自分は追い込まれないと本気を出せないたちなので、逆に追い込めたのがよかったのかもしれません。

 

いまだにシャドールとグーグル検索すると1ページ目に表示されるのは嬉しいですね。

 

下世話な話ではありますが、金銭的な面でもこの頃はかなりバブリーで、シャドール関連記事を多く書いたため、サイト内での循環がうまくいき、広告費の稼ぎも良かったです。

 

 「進撃の巨人」制作関係の考察記事

eveydayanime-9rakura.hatenablog.com

 

こちらのサブブログの方で最近あげた「進撃の巨人」の記事も思ったよりアクセスが来ていて、この記事だけでこのブログの累計アクセスの3分の1をしめているレベルです。

 

本来はこういった記事を多く書きたいのですが、反応を見る限り私に求められているのは違うものなんだなというのが実感できますね〜。

 

 

 

どこからアクセスが伸びたか

f:id:yamachi_9rakura:20200608010201p:plain

徐々に伸び始めたのは《クロシープ》関連の記事を書いてからです。

「捕食植物」でのクロシープの使い方の記事がグーグル検索でトップになっていたことから、少しずつアクセスが伸びていました。

 

 

そして、やはり「遊戯王あんてな」に乗ったこと時点から急激にアクセスが伸びています。

詳細については、「遊戯王あんてな」管理人のりゅうさんにご迷惑がかかるといけないので語りませんが、昨年11月中旬ごろに掲載のご連絡をいただきました。

 

本当に爆発的に伸びたので、りゅうさんには感謝しかありませんね。

 

また、同時にいわゆる「Google」と呼ばれる、 Discoverというグーグルのレコメンド機能に表示されることも何回かあり(なぜか最近はめっきりなくなりましたが…)、そこからのアクセスも多くありました。

 

f:id:yamachi_9rakura:20200608003707p:plain

fig2:どこからのアクセスが多いか

参考までに6月8日時点のグーグルアナリティクスによる、トラフィックチェネルのグラフを掲載します。

 

今月は前述したドラグマの記事が伸びたので、Socialからの流入、いわゆるSNSからのアクセスが多いですが、基本的には、 Referal(あんてなサイト等からのアクセス)、Organic Search(検索からのアクセス)が多くをしめます。

 

SNSからのアクセスが増えたのは、しらこさんが運営する「遊戯王Blog Navi」の影響が大きいです。

トーナメントプレイヤーかつライターとしても活躍されている方というのもあり、その拡散力は凄まじいものがありますね。

 

9期の頃に一ファンとしてしらこさんの記事をよく読んでいた、ということもあり、御本人のアカウントからフォローバックが来た時は本当にびっくりしました。

 

 

 

得られた数字から考えること

f:id:yamachi_9rakura:20191224010703p:plain

ちょうど良い見出し画像がないから桃山を使う

実際に数字を見ることで、その事柄についての傾向を知ることができます

 

そこから意識することも少なからずありました。

 

その中で一つあげるとすれば、

その記事がどの層に受けるのか想像してかく」ということです。

 

twitterのフォロワに受ける記事と遊戯王あんてなから飛ばれやすい記事、SNSで拡散されやすい記事、Google検索からアクセスされやすい記事。これらは全て系統が違います。

 

これは、アクセスの傾向を解析すれば明らかです

 

例えば、開封記事のようなものはtwitterでは受けません

なぜなら、記事にするならそのまま画像あげたほうが早いからです。わざわざ記事としてSNSで拡散することにはマイナスイメージしかありません。

 

ですが、不思議なことに遊戯王あんてなの利用者からは需要があります

 

 

他の例で言えば、私のtwitterのフォロワは「シャドール 」の記事を好みます。そのため、twitterでは「シャドール 」関連の記事はよく伸びます。

ですが、あんてなの方ではそうではなく、特定カテゴリの考察記事はあまり伸びることはないです。

どちらかと言えば、ホットなカテゴリの「デッキレシピ」記事が伸びやすいですね。

 

つまり、SNSで伸びたからといって、必ずしも多く見られた記事とは言えない」のです。

 

このように受け取る層の違いで、求められる記事は違ってきます。

 

これらのことから「どの層に向けてかくか」という風に内容に意識することはもちろん、「タイトル」の決め方にはかなり気を使います。

 

この記事はtwitterで伸ばしたいと思えば、そのように気を引くようなタイトルにできるよう考えます。

とは言え、私の記事のタイトルはあまりにもダサいものが多い気がしてなりません。

 

ぴーまんさんの「デッキ構築をやめよう」のような、センスの光るタイトルを考えられるようになりたいものですね。

 

 

 

 

さいごに

 

このツイートでいった通り、いつも読んでくれている読者の方々には本当に感謝してもしきれません

記事というのは「読み手」がいないと成り立たないもので、読まれることでその記事が「生きている」ことになります。

 

TCGの情報は生物で、消費期限が短いですが、それでもその記事が誰かの役に立ったと思うとそれだけで本当に嬉しいです。

 

eveydayanime-9rakura.hatenablog.com

 

今回は前回の1周年記念振り返り企画記事から引き続き、客観的に自分のブログを評価するという記事でした。

 

こんな記事をかくとは思わなかったので、データをその都度取っていなかったことから、視覚的に示せるデータが少なく少し説得力にかけるかな?というのが正直な感想です。

 

 

少し具体的な話をすると、そもそも無名の趣味人である私が、最初から今のようにアクセスを稼げたかといえばそうではなく、最初は二桁アクセスが来るだけで嬉しかったものです。

 

今でも覚えていますが、最初に書いた記事の1日累計アクセスが40で、それだけでも本当に嬉しかったです。

40人といえば、学校のクラスと同じくらいの人数で、自分の書いたものが、それだけでもものすごい数の人に読まれている、と実感できて嬉しかったです。

 

今こうやって多くの人に読まれるブログとなったことが、逆にプレッシャーのように感じている点も少なからずありますが、あくまで趣味の一環として、のびのびと「自分の書きたいこと」を書いていけたらと思います。

 

・ 

 

 

f:id:yamachi_9rakura:20200608013523p:plain

 

みなさん「ミュークルドリーミー」 っていう神アニメってご存知ですか?

サンリオ系の女児アニメなんですけど、キャラクターが可愛くて会話のテンポが非常に心地よい最高の癒しアニメです!!!

 

無料配信がないので勧めづらいですが、dアニメストアで見れるからみて!!

 

 

以上です。「自分の書きたいこと」を書こうとしたら発作が出ました。最後にごめんなさい……。